new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/10

2025年 春のオンライン・ハーブ教室(使う編)

51,000円

送料についてはこちら

オンラインでハーブの活用の仕方・使い方をお伝えする教室です。 「ハーブを庭で育てているのだけれど、 どうやって使ったらいいかわからなくて...」 そんな声をよくお聞きするのですが、 難しく考えなくても大丈夫! 少し視点を変えるだけで 衣食住、暮らしのさまざまなシーンで 「ハーブをこうやって使うと楽しいな。豊かだな」 と感じられるようになっていきますよ。 教室で使う教材はすべて うかspice+産ハーブを使用します。 うかspice+では、 年間約60種類のハーブ・スパイスを 無肥料・無農薬・不耕起・草生栽培の 自然農的な方法で育てています。 育て方・お世話の仕方を身に付けたい方は 「オンライン・ハーブ教室(育てる編)」も どうぞご覧ください。 「春のオンライン・ハーブ教室(使う編)」では、 教材としてお送りするうかspice+産ハーブ、 テキスト、動画等を通じて、 各ハーブの特徴や使い方をお伝えしながら、 実際に、香ったり・味わったり・作ったりする作業もしていただきます。 月に1回。 お届けするハーブたちと五感で触れ合いながら、ハーブを暮らしに取り入れる感覚を楽しんでいただけたらと思います。 【期間】2025年3月〜2025年8月(全6回) 【時間】13:30〜15:30   【日程】3月10日(月)、4月14日(月)、5月12日(月)、6月9日(月)、7月7日(月)、8月4日(月) やむを得ずご欠席の場合は、録画したものをご視聴いただくことができます。(視聴期間1ヶ月)録画配信のみでのご参加は承っておりません。 【場所】ご自宅などお好きな場所(zoomにて実施) 【参加費】8500円×6回=51000円 (お申し込み後のキャンセルはできません) 【教室内容】下記教室スケジュールをご確認ください 【ご用意いただくもの】お送りするテキスト、お送りする教材、その他(回ごとにご用意いただくものが変わります。内容については事前にご案内します) <教室スケジュール/春のオンラインハーブ教室(使う編)で学ぶことができる主な内容>   【3月】 2種のハーブソルト作り お料理に合うハーブについて ハーブ各論 事前発送 (数種類のドライハーブ、フレッシュハーブ、天然塩、保存瓶、テキスト) 別途ご用意いただくもの (すり鉢・すりこぎ、はかり) 【4月】 メディカル・ハーブティー作り(デトックス) ハーブティーの組み立て方や作用について ハーブ各論 事前発送 (数種類のドライハーブ、テキスト) 別途ご用意いただくもの (ハーブティー用ポット・カップ・熱湯) 【5月】 ティンクチャー(チンキ)作り 虫除けスプレー作り ティンクチャー向きハーブと ティンクチャーの活用について ハーブの薬箱について ハーブ各論 事前発送 (ティンクチャー用ドライハーブ、漬け込み用瓶、スポイト瓶、スプレー瓶、虫除けチンキ剤、テキスト) 別途ご用意いただくもの (ティンクチャー用アルコール) 【6月】 インフューズドオイル作り お肌のレスキューバーム(クリーム)作り インフューズドオイル向きハーブと インフューズドオイルの活用について ハーブ各論 事前発送 (フレッシュ・セントジョーンズワート切り枝、漬け込み用瓶、バーム用カレンデュラオイル、蜜蝋、バーム用瓶、テキスト) 別途ご用意いただくもの (オリーブオイル、100ml程度のビーカーまたは紙コップ、かき混ぜ棒または割り箸など、湯煎できる環境) 【7月】 ハーブのサシェ作り(ラベンダーほか) ハーブ各論 事前発送 (サシェ用ドライハーブ、リネンの布、革紐、テキスト) 別途ご用意いただくもの (針と糸) 【8月】 フレッシュハーブのミニリース作り フレッシュハーブのミニスワッグ作り ハーブ各論 事前発送 (リース用土台、リース用フレッシュハーブ、ミニスワッグ用フレッシュハーブ、針金、紐、テキスト) 別途ご用意いただくもの (なし) *各回での内容・お送りする教材などについては、変更になることもございます。あらかじめご了承ください。 ** 別途ご用意いただくものついては、事前に詳しくお伝えしますので、教室の日までにお手元にご用意ください。

セール中のアイテム